top of page
健康・生活
夏季健康診断

夏季健康診断

◆お申込みについて

【申込書】夏季健康診断申込書で事業所からお申込みください。

     注意:協会けんぽの健診をお申込みの方は、★印枠内も漏れなくご記入ください。

健康診断申込書

【申込先】KOKOワーク本部にファクシミリでお申込みください。

     (FAX:0748-63-4005)

【締 切】2025年6月6日(金) KOKOワーク本部必着

【その他】健診準備物は、7月初旬から中旬頃に事業所へ送付されます。

     混雑を避けるため受付時間の指定がありますのでご協力ください。

     健診結果は8月中旬~下旬頃、請求書は8月下旬以降に事業所へ送付されます。

     (健診準備物、結果、請求書は近畿健康管理センターから送付されます。)


この健康診断を受診していただくと、労働安全衛生法第66条に基づく健康診断の受診の義務を果たしたことになります。

今回からWEB問診が導入されます。スマートフォンやパソコンで事前に問診を回答いただきます。健診結果は今まで通り紙で発行されます。

日帰り人間ドック(会員料金で受診できます。)

会員とその家族が受けられます。


滋賀保健研究センターの人間ドックが、会員料金で受診できます。 


日帰りコース 標準的なプランです。ライフスタイルを詳しく分析し、各専門スタッフに指導いただけます。

・問診

・診察

・身体計測・腹囲測定(肥満度)

・視力検査(屈折異常等)

・血圧測定(高血圧)

・尿検査(腎臓病・尿路・膀胱の疾患・糖尿病等)

・血液学的検査(貧血・白血病・感染症・綱赤血球・血清鉄・血小板減少性紫斑病・骨髄腫等)

・肝臓・胆のう・膵臓等の検査(肝・胆道疾患・膵臓の疾患・心筋梗塞・低栄養等)

・脂質検査(脂質異常症)

・腎機能検査(腎臓病・痛風等)

・血清学的検査(炎症・感染症・ウイルス性肝炎・梅毒)

・糖尿病検査(糖尿病)

・腫瘍関連検査(悪性腫瘍)

・電解質(体内バランス〈恒常性〉)

・心電図検査(不整脈・狭心症・心筋梗塞・心肥大等)

・眼底検査(高血圧・糖尿病・動脈硬化等)

・眼圧検査(緑内障等)

・肺機能検査(肺気腫・気管支喘息等)

・聴力検査(聴力異常の有無)

・胸部X線撮影(肺炎・肺結核・肺癌・心肥大等)

・胃部X線撮影(胃癌・胃潰瘍・十二指腸潰瘍等)

・超音波検査(肝臓・胆のう・膵臓・腎臓の腫瘍等)

・便検査(消化管出血・大腸がん)

・面接指導(検査結果のご報告および、保健、運動、栄養指導等)


料金

  一般料金 41,580円→

  ランチ付き 38,500円

 ※胃部検診を胃カメラにて実施の場合は別途追加3,300円(実施日要確認)

 ※ランチのレストランは、滋賀保健研究センターWEBサイトでご確認ください。


受診場所 一般財団法人 滋賀保健研究センター

 野洲市永原上町664 ☎0120-35-9997


日程

 滋賀保健研究センターWEBサイトでご確認ください。


申込方法

 以下のいずれかの方法で滋賀保健研究センターへお申込みください。


 ・人間ドック専用ダイヤルに電話

  「KOKOワーク紹介人間ドック」の申込みである事をお伝えください。

  ☎︎0120-35-9997 月〜金/ 9:15〜17:00 土/9:15〜12:00


 ・インターネット予約サイト

  必ず連絡事項欄に

  ①「KOKOワーク紹介人間ドック」

  ②「会員番号」をご入力ください。

  ご家族が受診の場合は、①②と③「会員名」をご入力ください。

  ①②③のご入力がないと、一般料金での受診となります。


その他

 お申込後のお問い合わせ、変更、支払等は直接滋賀保健研究センターへご連絡お願いします。お申込後、受診日までにKOKOワークを退会された場合は、一般料金での受診となります。

日帰り人間ドッグ
KOKOワーク生命共済

KOKOワーク生命共済(個人加入プラン)

会員様とその配偶者様限定の「KOKOワーク生命共済」がスタート
2025年度募集期間
10月加入:2025年7月〜9月10日(申込書必着)
4月加入 :2026年1月〜3月10日(申込書必着)

制度の特徴

・会員本人様だけでなく、配偶者様も加入できます。

 (配偶者様のみの加入はできません。)

月々800円から(年間掛金9,600円)加入できます。

 (61歳から65歳ご加入の方はシニアプランの掛金となります。詳しくはパンフレットをご覧ください。)

・掛金は年間一括払いです。

(ご希望により半年ずつの分割払いもできます。)

・病気や不慮の事故での死亡はもちろん事故・怪我等での後遺障害・傷害入院に対しても共済金を支給します。

保障内容と掛金
生命共済料金表(1).png

詳しくはこちら

◆加入資格

・KOKOワークの会員及びその配偶者(健康な方)で加入日に満15歳以上満65歳以下の方。※加入後の継続加入は、満75歳まで。(共済金額・掛金は変更となります。)

 重要  共済加入者がKOKOワークの会員資格を失った場合、継続加入するには別途手続きが必要となります。

東北工業大学学友会 報道部会による生命共済紹介動画

◆お申込み手続き

 1  パンフレットで制度内容をご確認ください。
・各コースの保障内容・加入者年齢・年間掛金の金額等
・掛金の払込方法(銀行振込)・契約期間等

 2  重要事項説明書をご確認ください。

・給付金支払の条件・お支払いできない事項等
・クーリングオフ制度・個人情報取扱説明等

 3  申込書をプリントアウトしてください。

・印刷できない方は下記のお問い合せ先にご連絡ください。

 4  申込書に必要事項をご記入ください。

・署名、押印を忘れずに!
・会員番号・事業所名もご記入ください。
・加入コースをお間違えの無いようお願いします。
・告知事項を確認の上、ご回答ください。

 5  加入申込みを下記の共済係まで、郵送又はFAXにてお送りください。

・・もう一度、記入事項の漏れがないかご確認ください。

 6  加入申込が承諾された後、加入証書及び掛金払込案内が届きますので、掛金をお振込みください。

・内容ご確認の上、指定口座へお振込ください。

加入申込書送付先:お問い合せ先 (制度引受元) 


友愛共済協同組合:共済係
〒130-0026 東京都墨田区両国4-37-2 TKFビル4階
TEL 03-3634-7858 FAX 03-6908-7611
お問い合せ受付時間 平日10:00~17:00
Mail : yuai-k@abeam.ocn.ne.jp 

◆共済金請求の手続き

 1  共済金請求書をご記入の上、必要書類を確認ください。

<ご注意ください>
・死亡共済金の受取人は、配偶者等のご遺族様となります。
・傷害入院・高度障害・後遺障害共済金の受取人は、加入者様ご自身となります。

 2  共済金請求書と必要書類を同封して、下記:共済係まで郵送ください。

記載内容ご確認の上、ご不明な点がございましたら、共済係までお問い合わせください。

共済金請求書等送付先:お問合先 (制度引受元)  


友愛共済協同組合:共済係
〒130-0026 東京都墨田区両国4-37-2 TKFビル4階
TEL 03-3634-7858 FAX 03-6908-7611
お問い合せ受付時間 平日10:00~17:00
Mail : yuai-k@abeam.ocn.ne.jp 

◆添付ファイル

家庭用常備薬等あっ旋

家庭用常備薬等あっ旋

いつでも会員価格で購入できます。

スマートフォンやパソコンで会員専用サイトにアクセスし、お申込みください。

 

ログインID·パスワード は 、KOKOワーク本部にお問い合わせください。

【KOKOワーク本部】

 月~金曜日9:00~17:00/日祝休み(夏期·冬期休業有)

 電話 0748-63-1809

商品のお届け

 お申込み後4週間以内に、商品提供先から指定されたご住所宛に発送します。

 

支払方法

  商品に同梱された振込用紙でお支払いください。

  (コンビニエンスストア対応・振込手数料無料)

 

送料について

 注文合計金額が5,500円未満の場合は、送料880円が必要です。

 

商品提供先

 株式会社 諒和

 大阪府大阪市旭区大宮4-18-18

 TEL:06-6952-7015

bottom of page